◆ 理事長日記 ◆
新潟 (2015-09-30)
9月の休みを利用して新潟に行ってきました。
関越自動車道を小出ICでおり赤城山(せきじょうざん)西福寺を拝観しました。
.
こちらのお堂は江戸末期から明治時代にかけて越後で活躍した雲蝶の作品で彩られています。日光東照宮の「眠り猫」で有名な左甚五郎にも匹敵する彫刻の名手とうたわれた彫刻師なのだそうです。
.
開山堂天井の「道元禅師猛虎調伏の図」などは龍や虎の他にも鯉、亀、猿などが生き生きと今にも飛び出してきそうな躍動感を感じる彫刻でした。
.
その後、樹齢約90年のブナの木が凛として立ち並び「美人林」と呼ばれるブナの林をまわりました。
新潟県十日町市の松代・松之山地域は、「日本の里百選」に選ばれた棚田風景の多いところですが、その中でも星峠の棚田は、日本一の棚田と言われています。今回は秋の棚田の景色でしたが、四季折々に変化する棚田の風景は素晴らしいことでしょう。今の時期しか見ることのできない新潟の絶景を巡ってきました。
理事長日記一覧へ