◆ 理事長日記 ◆
日光 (2012-12-22)
12月13、14日と日光に行ってきました。
.
日光東照宮に足を運びましたが、二日前に雪が降ったばかりということもあってあちらこちらに雪が残っていました。
.
.
東照宮の見所の1つに陽明門があります。
こちらは日本を代表する素晴らしい門で国宝にも指定されています。
いつまでみていても飽きないとのことで別名「日暮れの門」とも呼ばれているそうです。
.
この陽明門の柱ですが、魔除けの逆さ柱とよばれ、12本ある柱のうち1本だけ模様の向きが逆さのものがまじっています。
これは昔からの言い伝えで、完成した瞬間から崩壊が始まるということから、わざと未完の部分を残しているのだそうです。
.
.
日光には48滝と言われるくらい滝が多いのですが、その中でも有名な華厳の滝を見てきました。
紅葉時の滝も見ごたえがありますが、雪をいただいた華厳の滝も風情があり私は好きです。
.
.
近くのおみやげ屋の屋根の上で日なたぼっこをしている3匹の猿を見ました。
1匹は今年生まれたばかりでしょうか、小さい猿でした。あとの2匹はお姉さんかお兄さんかと思われます。昨年生まれたのでしょう。
これからきびしくなる冬を無事に過ごしでもらいたいと切に祈るばかりです。
.
.
約97mの高さから落下してくる滝に圧巻されつつ、那智の滝、袋田の滝に並ぶ日本三大名爆の1つを堪能してきました。
滝のしぶきのマイナスイオンには心身清浄の効果と活力増進のご利益があるとされているそうですよ。
.
.
東照宮も華厳の滝も日光のパワースポットというだけあって、エネルギ-にみち溢れていました。
by 岸田
理事長日記一覧へ